蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702052846 | 289.1/ク/3 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000264049 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
熊沢友雄日記 3 岸和田市史史料 第8輯 |
書名ヨミ |
クマザワ トモオ ニッキ(キシワダ シシ シリョウ) |
多巻書名 |
明治十一(一八七八)年〜明治十四年 |
著者名 |
熊沢 友雄/[著]
岸和田市教育委員会/編集
|
著者名ヨミ |
クマザワ,トモオ キシワダシ キョウイク イインカイ |
出版者 |
岸和田市教育委員会
|
出版年月 |
2010.12 |
ページ数 |
217p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
289.1
|
(他の紹介)内容紹介 |
自由貿易論の名著、100年目の本邦初訳。日米間の貿易摩擦の増大と共に、保護貿易論が再び叫ばれている。輸入規制・関税で国民を守れるのか!?本書は、保護貿易という一種の経済戦争に対する回答である。 |
(他の紹介)目次 |
基礎を明らかにする 方法について 一般的要求としての保護貿易 保護の単位 貿易 生産と生産者 収入のための関税 保護貿易のための関税 産業の奨励 国内市場と国内商業 輸出と輸入 貨幣の使用から生じる混乱 高賃金は保護貿易を必要とするか? 保護貿易の根拠としての有利と不利について 製造工業の発達 保護貿易と賃金 保護貿易の廃止 自由貿易論の欠陥 自由貿易の真の弱点 保護貿易の真の強さ 逆説 残り全部を盗む盗賊 真の自由貿易 行く手に横たわる難関 自由貿易と社会主義 実際の政治 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ