蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
概説韓国経済 有斐閣選書 490
|
著者名 |
渡辺 利夫/編
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,トシオ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1990.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000881912 | 332.2/ガ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000384060 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
概説韓国経済 有斐閣選書 490 |
書名ヨミ |
ガイセツ カンコク ケイザイ(ユウヒカク センショ) |
著者名 |
渡辺 利夫/編
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,トシオ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1990.5 |
ページ数 |
284,5p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-641-18139-X |
分類記号 |
332.21
|
件名1 |
韓国-経済
|
(他の紹介)内容紹介 |
乏しい資源と深い植民地支配の傷跡に苦しむ韓国は、先進国への依存・従属から出発し、それをテコとして大きく成長した。今、先進国の仲間入りさえ果たそうとし、開発途上国のシンボリックな成功モデルとなった韓国経済の現状を余すところなく紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 韓国の経済発展をどう捉えるか―従属から自立へ 第2章 成長の前史―日帝36年と解放の時代 第3章 成長の軌跡―開発計画と経済成長 第4章 産業構造と産業政策―高度産業社会の創生 第5章 外国貿易と工業化戦略―漢江の軌跡の原動力 第6章 企業行動と財閥―韓国社会と韓国的経営の特質 第7章 財政金融政策―開発支援からの脱皮 第8章 経済成長と階層―韓国社会の矛盾と葛藤 第9章 農業近代化の苦闘―「春窮」から豊かな農村へ 第10章 海外直接投資の進展―貿易立国から投資立国へ 第11章 援助供与国への転換―国際化への新たな対応 第12章 先進国への道と課題―産業民主主義は可能か 第13章 経済発展の南北比較―格差は拡大するか |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ