蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
第二次世界大戦下のヨーロッパ 岩波新書 D 35
|
著者名 |
笹本 駿二/著
|
著者名ヨミ |
ササモト,シュンジ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1979 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000558106 | 230/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000199946 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
第二次世界大戦下のヨーロッパ 岩波新書 D 35 |
書名ヨミ |
ダイニジ セカイ タイセンカ ノ ヨーロッパ(イワナミ シンショ ディー) |
著者名 |
笹本 駿二/著
|
著者名ヨミ |
ササモト,シュンジ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
230.7
|
件名1 |
西洋史-20世紀
|
件名2 |
世界大戦(第二次)
|
(他の紹介)内容紹介 |
カントの批判哲学において重要な位置を占めていた〈熱狂〉―情動を伴った善の理念―の精神をポスト近代の歴史的・政治的状況に合わせて捉えなおし、ヴィトゲンシュタインを媒介としてカント哲学の再活性化をはかる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 批判的なものは政治的なものに類似している 第2章 群島 第3章 熱狂を通じて何が打ち明けられるのか 第4章 歴史的―政治的事象を文章化する2つの方法と1つの流儀(手法) 第5章 われわれの時代の感情において、何が打ち明けられているか |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ