蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 201133279 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 600862197 | E// | 児童書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000250955 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ままの ゆきだるま ちいさいえほん 29 |
書名ヨミ |
ママ ノ ユキダルマ(チイサイ エホン) |
著者名 |
ながさき げんのすけ/ぶん
にしまき かやこ/え
|
著者名ヨミ |
ナガサキ,ゲンノスケ ニシマキ,カヤコ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
1981.12 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-03-215290-X |
分類記号 |
E
|
(他の紹介)内容紹介 |
山の神信仰の謎に迫まる。女房を山の神となぜ呼ぶのか、オコゼを好むのはどうしてか。―それらの謎を追い、山の神信仰の諸相を各地の伝承に訪ねる。ただの山歩きだけでは物足らない民俗愛好の山仲間たちが、在野の会50年の伝統とおのれ自身の足をたよりに、肩肘張らない素朴な語り口で綴る。 |
(他の紹介)目次 |
山の神と女性―奥羽の山の神像 岩木山赤倉の山の神 秋田の山の神 十二講という山の神―越後魚沼地方 西多摩の山ノ神 丹沢・南都留の山の神 諏訪地方の山の神と山猟における禁忌 北アルプス山麓の山の神信仰 山の神と木地屋 鈴鹿山麓の山の神祭り 伊勢地方の山の神伝承 大台ヶ原の山神・一本足ダタラ 吉野の山の神 ヨウカビと山の口―丹波美山の山の神 九州山地の山ノ神と狩猟 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ