蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
特講漱石の美術世界 岩波現代全書 036
|
著者名 |
古田 亮/著
|
著者名ヨミ |
フルタ,リョウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009293598 | 910.2/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000038861 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
特講漱石の美術世界 岩波現代全書 036 |
書名ヨミ |
トッコウ ソウセキ ノ ビジュツ セカイ(イワナミ ゲンダイ ゼンショ) |
著者名 |
古田 亮/著
|
著者名ヨミ |
フルタ,リョウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
6,241,7p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-029136-1 |
ISBN |
978-4-00-029136-1 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
2013年に開催された「夏目漱石の美術世界」展でキュレーターを務めた著者が、漱石がロンドンで鑑賞した西洋の絵画、小説の中に書きあらわした美術作品の意味などを取り上げ、漱石にとって美術とは何だったのかを考察する。 |
著者紹介 |
1964年生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程退学。東京藝術大学大学美術館准教授。専門は近代日本美術史。「俵屋宗達」で第32回サントリー学芸賞を受賞。 |
件名1 |
美術
|
(他の紹介)内容紹介 |
精神科医キャロル・トレーシーが車でひとりの美しい少女をはねたのは、期待していた養子縁組が延期された直後のことだった。ショックで記憶喪失となった少女はキャロルに引きとられて、記憶を呼び戻すための催眠療法を受けることになった。ある日突然、少女はだれかの名前を呼んだ。同時に激しい苦痛に襲われながら、さらに別の二人の名前を呼び続けた。炎にまかれ、首を切断され、脇腹に斧を打ちこまれる。たて続けに起こる無惨な出来事。少女はいったい何者なのか?さらに家をゆるがすポルターガイスト。少女の周辺で起こるすべての出来事は、不吉で邪悪なものの存在を予感させた。全篇を恐怖の衝撃が走る。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ