検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人体再生  

著者名 立花 隆/著
著者名ヨミ タチバナ,タカシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑204443477492.8/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立花 隆

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000116140
書誌種別 図書
書名 人体再生  
書名ヨミ ジンタイ サイセイ
著者名 立花 隆/著
著者名ヨミ タチバナ,タカシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2000.6
ページ数 238p
大きさ 22cm
ISBN 4-12-003008-3
分類記号 492.89
内容紹介 失われた体の一部や皮膚、臓器を患者自身の組織片から再生復元する驚異の医学、ティッシュー・エンジニアリングの時代が目前に迫る。ヒトの再生力を構想する医学、科学、工学、生物学の最前線の学者たちとの対談集。
著者紹介 1940年長崎県生まれ。文芸春秋入社後、東京大学哲学科に再入学。在学中から言論活動に入り現在に至る。著書に「宇宙・地球・生命・脳」「サイエンス・ミレニアム」など。
件名1 再生医療

(他の紹介)内容紹介 〈ゼブラ・ワン、ゼブラ・ツー〉この謎の暗号名を情報提供者の口から聞いた直後、モスクワ駐在のCIA局員マカリスターはKGBに捕えられた。そして拷問を受けるが、不可解なことに突然本国へ送還される。が、空港に降り立った瞬間から彼を待ち受けるのは、意外にも米ソ双方の暗殺集団の罠。決死の逃亡を開始した彼が生き延びる途はただひとつ、〈ゼブラ〉の正体をあばくことだけだった。謎とアクションが横溢するスパイ小説巨篇。

書店リンク

  

内容細目

1 再生医学について   6-26
2 ぼくはなぜドナーカードに署名したか   27-44
3 ここまできた再生医学   45-76
清水 慶彦/対談
4 ヒューマン・ボディ・ショップ時代   77-106
筏 義人/対談
5 百年の定説を覆す脳神経系の再生   107-132
川口 三郎/対談
6 イモリの再生力はヒトに潜むか   133-162
吉里 勝利/対談
7 再生医療は次代の成長産業だ   163-188
立石 哲也/対談
8 人工肝臓完成まで“あと一歩”   189-212
大島 宣雄/対談
9 培養皮膚ビジネスの誕生   213-238
上田 実/対談
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。