蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
それからのお市の方 北ノ庄落城異聞
|
著者名 |
中島 道子/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ,ミチコ |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
1994.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 400878658 | 913.6/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000473234 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
それからのお市の方 北ノ庄落城異聞 |
書名ヨミ |
ソレカラ ノ オイチノカタ |
副書名 |
北ノ庄落城異聞 |
副書名ヨミ |
キタノショウ ラクジョウ イブン |
著者名 |
中島 道子/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ,ミチコ |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
1994.9 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-404-02134-8 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
信長の妹・お市の方は生きていた。ポルトガルの宣教師フロイスの報告や、勝家ゆかりの勝久寺やおはる狐の伝説、三重県阿山町の浅井家重臣を葬る浄光寺などを訪ね、史料と伝承をもとに書き上げた落城後のお市の方の運命。 |
著者紹介 |
1929年福井県生まれ。実践女子大学国文科卒業。主な著書に「武田勝頼の母・諏訪御寮人」「明智光秀の妻・ 子」「遊女俳人・歌川」他がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本社会はどんな風に日本語に反映しているのだろうか。また、日本語は日本社会のあり方をどう制約しているのだろうか。〈社会秩序とことば〉〈文化と言語観〉を論じ、〈大衆文化〉や〈マスメディア〉と日本語の関わり合いを探り、〈異文化間伝達〉の問題におよぶ。 |
(他の紹介)目次 |
言語・社会・文化 文化の構造とことば 文化と言語観 異文化間伝達と日本語 社会秩序とことば 大衆文化の中の日本語 マス・メディアと日本語 社会をうごかすことば 世相とことば |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ