蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 600018691 | 801.5/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000206155 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文法の原理 |
書名ヨミ |
ブンポウ ノ ゲンリ |
著者名 |
イエスペルセン/[著]
半田 一郎/訳
|
著者名ヨミ |
イエスペルセン ハンダ,イチロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1973 |
ページ数 |
556p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
801.5
|
件名1 |
文法
|
(他の紹介)内容紹介 |
人の名は最も短い言語作品だと言われる。宿命的な現実と空想的な遊びの要素を混ぜ合わせて万華鏡のような〈人名空間〉がくりひろげられる。〈名〉もまた言語であるかぎり伝達の機能を負うのだが、なぜその名が選ばれたかを問うとき、それは単なる伝達の道具以上のものとなる。 |
(他の紹介)目次 |
1 人にとって名とはなにか―日本人の場合(人生とのかかわり 惨苦の生涯のあかしとしての名 名の恨み 女性史と名 名こそ人) 2 名の構造と機能(名もまた言語―その構造及び機能 名からの発信、その情報 名のみだし機能 言語としての名の要素 名前の型) 3 名づけ行動の広がり(複数の名―あだななど 名づけぐらし 何にでも名をつける) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ