蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
京都町家色と光と風のデザイン
|
著者名 |
吉岡 幸雄/著
|
著者名ヨミ |
ヨシオカ,サチオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1999.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401697693 | 521.8/ヨ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000595917 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
京都町家色と光と風のデザイン |
書名ヨミ |
キョウト マチヤ イロ ト ヒカリ ト カゼ ノ デザイン |
著者名 |
吉岡 幸雄/著
|
著者名ヨミ |
ヨシオカ,サチオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1999.6 |
ページ数 |
148p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-06-209749-4 |
分類記号 |
521.86
|
内容紹介 |
江戸時代の京商人の精魂が今も生きつづける気品と典雅の世界・町家。静かに佇む「五名家」の奥の間、日本人の美のデザインと伝統が息づく「美空間」の全貌を明らかにする。 |
著者紹介 |
1946年京都市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。父・吉岡常雄に続き、染司「よしおか」5代目を継承。古い社寺の伝統行事の染織にたずさわる。著書に「染と織の歴史手帖」ほかがある。 |
件名1 |
町屋
|
件名2 |
民家-京都市
|
(他の紹介)内容紹介 |
雲居にそびえる吉野の山を聖山とし、その水を集めて巨岩に激する吉野の川を聖水とする信仰は、大和盆地に誕生した王権と深く関わっている。吉野が神仙境に見立てられる要因を民俗と伝承に探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 吉野の風土―神仙境前後 第2章 吉野の祭り(金峯山寺蔵王堂の年中行事の特質 国栖奏の由来と現況 吉野水分神社御田植祭 丹生の祭り 大汝参りと大名持神社の信仰) 第3章 吉野の伝説 第4章 生活と伝承(吉野山の植物をめぐる民俗と伝承 吉野川をめぐる民俗と伝承) 資料 吉野村風俗誌 抄 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ