蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「自由の女神」物語
|
著者名 |
小田 基/著
|
著者名ヨミ |
オダ,モトイ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
1990.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000868877 | 253.0/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アメリカ合衆国-歴史-19世紀 自由の女神
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000381918 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「自由の女神」物語 |
書名ヨミ |
ジユウ ノ メガミ モノガタリ |
著者名 |
小田 基/著
|
著者名ヨミ |
オダ,モトイ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
1990.3 |
ページ数 |
272p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7949-5875-7 |
分類記号 |
253.065
|
件名1 |
アメリカ合衆国-歴史-19世紀
|
件名2 |
自由の女神
|
(他の紹介)内容紹介 |
1886年10月28日、自由の女神は、独立百年を迎えたアメリカへの、フランス国民からの贈り物として、ニューヨーク湾に立った。自由の女神はいかにして建てられたか?その図像学的・政治的背景を解明し、19世紀最大のプロジェクトの謎に迫る書き下ろし歴史ドキュメント。女神像建立の発案者ラブゥレー、制作者バルトルディ、像の骨格の設計者エッフェル、台座の建造に尽力したピュリッツァーたちの動きを追い、この巨大像に結集された、時代の理想と情熱を再現する。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ(ニューヨーク 自由の女神像大修復 アルザス、そしてパリ) 第1章 女神、懐胎(女神、ニューヨークに建つ―1886年10月28日 ラブゥレーの晩餐会―女神計画提案 バルトルディ、アメリカへ 女神の造型―自由像の系譜) 第2章 女神、前進(〈仏・米・ユニオン〉の設立 巨大像への挑戦 バルトルディのアメリカ再訪 助っ人、エッフェル) 第3章 女神、完成(パリにそびえる女神 ピュリッツァー、乗り出す) 第4章 女神、誕生(『世界を照らす自由の像』―バルトルディからのメッセージ これぞ、台座 女神はいつもこちらを向いている!) エピローグ(定めし奇観なるべし) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ