蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
南極読本 隊員が語る寒冷自然と観測の日々
|
著者名 |
南極OB会編集委員会/編
|
著者名ヨミ |
ナンキョク オービーカイ ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
成山堂書店
|
出版年月 |
2013.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207613043 | 402.9/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000537834 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
南極読本 隊員が語る寒冷自然と観測の日々 |
書名ヨミ |
ナンキョク ドクホン |
副書名 |
隊員が語る寒冷自然と観測の日々 |
副書名ヨミ |
タイイン ガ カタル カンレイ シゼン ト カンソク ノ ヒビ |
著者名 |
南極OB会編集委員会/編
|
著者名ヨミ |
ナンキョク オービーカイ ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
成山堂書店
|
出版年月 |
2013.12 |
ページ数 |
6,157,61p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-425-94811-6 |
ISBN |
978-4-425-94811-6 |
分類記号 |
402.979
|
内容紹介 |
南極はどのような場所で、観測隊員たちは何を調べ、どのような発見・成果があったのか。探検の歴史から、気象、地理、生物、物理観測、生活に至るまで、南極観測隊員がわかりやすく解説。Q&A方式の「南極セミナー」も収録。 |
件名1 |
学術探検
|
件名2 |
南極地方
|
(他の紹介)内容紹介 |
一日のかなりの時間をわれわれは労働に費やす。近代以降、労働には喜びが内在し、働くことが人間の本質であると考えられてきた。しかし、労働の喜びとは他者から承認されたいという欲望が充足されるときである。承認を求める欲望は人間を熾烈な競争へと駆り立てる。労働中心主義文明からの転換を、近代の労働観の検討から提起する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アルカイックな労働経験(古代ギリシアの労働観 アルカイックな社会の労働観) 第2章 初期近代の宗教倫理と労働(貧民の監禁と教育 「貧しい人々」と「人間の屑」 ほか) 第3章 現代の労働経験(労働者の証言 ドマンの解釈と「労働の喜び」論 ほか) 第4章 労働と対他欲望(対他欲望 承認欲望のメカニズム ほか) 第5章 労働文明の転換(余暇の無為から多忙な勤勉へ 勤勉労働への懐疑 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ