蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
みんなの群読脚本集 いつでもどこでもだれでもできる群読
|
著者名 |
重水 健介/編・脚色
|
著者名ヨミ |
シゲミズ,ケンスケ |
出版者 |
高文研
|
出版年月 |
2013.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207566415 | 775.7/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000467200 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
みんなの群読脚本集 いつでもどこでもだれでもできる群読 |
書名ヨミ |
ミンナ ノ グンドク キャクホンシュウ |
副書名 |
いつでもどこでもだれでもできる群読 |
副書名ヨミ |
イツデモ ドコデモ ダレデモ デキル グンドク |
著者名 |
重水 健介/編・脚色
|
著者名ヨミ |
シゲミズ,ケンスケ |
出版者 |
高文研
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-87498-504-5 |
ISBN |
978-4-87498-504-5 |
分類記号 |
375.8
|
内容紹介 |
みんなで分担し、声を出して読み合う「声の文化活動」である群読。詩や短文、古典作品などを素材に、全国各地で開かれる群読ワークショップで創り上げられた群読脚本を、演出ノート、各種の技法とともに紹介する。 |
著者紹介 |
1958年長崎県生まれ。日本群読教育の会・事務局長。長崎県の公立中学校に数学担当として30数年勤めた。著書に「学級活動・行事を彩る群読」「すぐ使える群読の技法」など。 |
件名1 |
国語科
|
件名2 |
朗読法
|
(他の紹介)内容紹介 |
「現代の精神的苦痛についての診断」の副題で1935年に刊行されたホイジンガ畢生の文明批評。大戦前夜、頽廃し、没落するヨーロッパ文化の危機に臨んで、そこからの救いを現代人の精神の浄化に求め、理性と人間性の回復を格調高く訴えかけた文明批評の名篇。 |
(他の紹介)目次 |
明日の蔭の中で 19世紀までのヨーロッパ史における愛国心とナショナリズム 人間と文化 バーナード・ショウの聖女 ロマン主義の諸テーマについての小さな対話 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ