検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史について  現代日本のエッセイ 講談社文芸文庫

著者名 木下 順二/[著]
著者名ヨミ キノシタ,ジュンジ
出版者 講談社
出版年月 1990.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000863589914.6/キ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000380902
書誌種別 図書
書名 歴史について  現代日本のエッセイ 講談社文芸文庫
書名ヨミ レキシ ニ ツイテ(コウダンシャ ブンゲイ ブンコ)
著者名 木下 順二/[著]
著者名ヨミ キノシタ,ジュンジ
出版者 講談社
出版年月 1990.3
ページ数 377p
大きさ 16cm
ISBN 4-06-196072-5
分類記号 914.6

(他の紹介)内容紹介 運命に対峙して歴史の狭間を主体的に生きる実存は、いかに可能か。ドラマの構造と、それはどう絡むか。10代に1度は受洗したキリスト教を棄て、しかもなお“精神の極北としての神”を求める求道者・木下順二。民話劇『夕鶴』、『子午線の祀り』の作者が明かす、濃密な創作世界の“原風景”―故郷での幼・少年期、漱石『三四郎』にも似た上京以後の「本郷」での生活、趣味の乗馬、歌舞伎・能への深い考察。エッセイの精粋。
(他の紹介)目次 “断ちもの”の思想(写楽の世界
デコボコ先生
舞台人 ほか)
歴史について(戦争責任の問題はもう終ったか
沖縄からの照射
芸術家の運命について ほか)
雑談の時間(ことばづかれ
ある農村演劇
蜘蛛についての興味について
祇園 ほか)
あの頃のこと(読書遍歴前史
中野好夫氏について
梅崎のこと
阿部知二さんのこと ほか)
日本のドラマ(能楽への関心
歌舞伎への関心 ほか)
日本の外から(インド農村の軒下から
中国とは何か ほか)
人と作品
年譜
著書目録

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。