蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 202188116 | | 児童洋書 | 世界子供 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
オーストリア-対外関係-日本 国際文化交流 ウィーン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000320831 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Contes du lundi 月曜物語(フランス語) |
書名ヨミ |
ゲツヨウ モノガタリ |
副書名 |
月曜物語(フランス語) |
副書名ヨミ |
ゲツヨウ モノガタリ |
著者名 |
Daudet,Alphonse/wr.by
|
著者名ヨミ |
ドーデ,アルフォンス |
出版者 |
Fasquell
|
出版年月 |
1967 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
953.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
1873年のウィーン万博を皮切りにまき起こった日本ブーム。そしてシーボルトら著名人から無名の職人まで、日本とウィーンの交流に尽くした人びとの姿を、様々なエピソードを通して描きだし、120年にわたる異文化交流の全体像を浮き上がらせる。 |
(他の紹介)目次 |
1 世紀末ウィーンに登場した日本(日本人のみたウィーン 日本生まれの皇帝メダル 19世紀最高の日本研究者シーボルト ウィーン万国博覧会の花形“日本” プラーターの茶屋) 2 ウィーンの日本ブーム(「ゲイシャよ、きみは夜のメルへン」 伯爵夫人ミツコ ジャポニスムに酔った芸術家 ウィーンを驚嘆させた貞奴) 3 ウィーンに生きる日本(美術館にみる伝統工芸 服装の芸術キモノ 日本の植物と日本庭園 日本ゆかりの墓碑を訪ねて) 4 ウィーンと日本の文化交流(東西音楽の出会い 歌人斎藤茂吉のウィーン キリスト教と仏教 広がる日本学 スキーと碁と武道 日本人学校と日本語学習 ウィーン日本映画祭 深まる経済関係) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ