蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ことば遊びの民族誌
|
著者名 |
江口 一久/編
|
著者名ヨミ |
エグチ,カズヒサ |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
1990.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000949040 | 807.9/コ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000380732 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ことば遊びの民族誌 |
書名ヨミ |
コトバアソビ ノ ミンゾクシ |
著者名 |
江口 一久/編
|
著者名ヨミ |
エグチ,カズヒサ |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
1990.3 |
ページ数 |
470p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-469-21156-7 |
分類記号 |
807.9
|
件名1 |
言語遊戯
|
(他の紹介)目次 |
古代世界のことば遊び(ギリシャ・ローマ世界におけることば遊び シュメールのことば遊び) 東アジアのことば遊び(現代上海語のことば遊び―音韻体系からみた一考察 満州語のことば遊び 朝鮮のことば遊び 日本の昔話にみられることば遊び) 詩学とことば遊び(チベット語のことば遊び 中国の古典遊戯詩) 不可知なものを探る(古代インド祭式文献における語呂合わせの意味 折字考) 東南アジアのことば遊び(ビルマ語のことば遊び 詩の遊び ムラユ人のパントゥン) アフリカのことば遊び(スワヒリ地方のことば遊び フルベ族のことば遊び ハウサ族のことば遊び) なぞなぞの世界(モンゴル語のことば遊び ペキン語の言語遊戯 ユカテク・マヤ語のなぞなぞ イラク族のことば遊び) ことば遊びのダイナミズム(フィンランドの子供のことば遊び チリの言語遊戯) 生成することば遊び(現代ソビエト社会の民衆伝承としてのチュクチ・ジョーク ことば遊びの萌芽―トクピシン〈ピジン語〉の場合) ことわざの世界(メリナ族のことば遊び リンガラ語とモンゴ語によることわざの挨拶) ことば遊びの諸相(ことば遊びと音楽 「子どもの本」と言語遊戯) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ