検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

広田弘毅  「悲劇の宰相」の実像   中公新書 1951

著者名 服部 龍二/著
著者名ヨミ ハットリ,リュウジ
出版者 中央公論新社
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑206684920312.1/ハ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

290.9 290.9
290.9 290.9
航海 大航海時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000789322
書誌種別 図書
書名 広田弘毅  「悲劇の宰相」の実像   中公新書 1951
書名ヨミ ヒロタ コウキ(チュウコウ シンショ)
副書名 「悲劇の宰相」の実像
副書名ヨミ ヒゲキ ノ サイショウ ノ ジツゾウ
著者名 服部 龍二/著
著者名ヨミ ハットリ,リュウジ
出版者 中央公論新社
出版年月 2008.6
ページ数 3,296p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101951-6
ISBN 978-4-12-101951-6
分類記号 312.1
内容紹介 混迷を深める1930年代の日本で、外相・首相として欧米との協調、中国との提携を模索した広田弘毅だが、結果として泥沼の戦争への道を開くこととなった。東京裁判で唯一文官として死刑に処せられた政治家の実像に迫る。
著者紹介 1968年東京都生まれ。神戸大学大学院法学研究科単位修得退学。博士(政治学)。中央大学総合政策学部准教授。「東アジア国際環境の変動と日本外交1918-1931」で吉田茂賞受賞。
件名1 日本-政治・行政-歴史

(他の紹介)内容紹介 この訳書第四分冊には、原著第2巻の第54章から終わりまでと、第3巻の第1章から第77章までが収められている。本第四分冊では、「大陸の内部にエスパーニャ人を入植させる目的で認可された最初のもの」である、ディエゴ・デ・ニクエーサとアロンソ・デ・オヘーダのふたりのコンキスタドールの探検がことごとく失敗に終わり、それに参加した者たちの中から、現コロンビア北西部のウラバー湾沿岸に定着しようとする一群があらわれ、1510年末に、サンタ・マリーア・アンテイーグア・デル・ダリエンの町を建設するところからはなしが始まる。

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。