検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

墨夷応接録  現代語訳  

著者名 [林 復斎/著]
著者名ヨミ ハヤシ,フクサイ
出版者 作品社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209553619210.5/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000475285
書誌種別 図書
書名 墨夷応接録  現代語訳  
書名ヨミ ボクイ オウセツロク
副書名 現代語訳
副書名ヨミ ゲンダイゴヤク
著者名 [林 復斎/著]   森田 健司/編訳・校註・解説
著者名ヨミ ハヤシ,フクサイ モリタ,ケンジ
出版者 作品社
出版年月 2018.10
ページ数 270p
大きさ 20cm
ISBN 4-86182-717-4
ISBN 978-4-86182-717-4
分類記号 210.5953
内容紹介 日米開国交渉に関する最重要史料でありながら、一般にはほとんど知られていない日本側の議事録を初現代語訳。明治維新以後150年の「常識」を覆す。原文、「日米和親条約」「下田追加条約」、解説も収録。
著者紹介 1801〜59年。幕末の儒官。林大学頭11代当主。老中・阿部正弘の命をうけ、日米開国交渉において幕府全権(応接掛筆頭)を務めた。
件名1 日本-歴史-幕末期-史料
件名2 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史-史料

(他の紹介)内容紹介 東京は自己同一性を欠いているからこそつきあえる街なんだ―思いは渋沢龍彦、蕪村、谷崎潤一郎へ、そしてボローニア、パリ都市計画へと拡がる。ひとりの生身の女のようにしてつきあった東京、その二重写し、とびきりホットなTOKIO考現学。
(他の紹介)目次 東京二重写し
駒込・不思議の国への兎穴
ふたたび駒込の兎穴
葛飾・柴又から田園調布へ
上野動物園・ペンギンの喧嘩
目白、中村座、役者たち
南千住・遊女投込み寺
浜松町駅でポルトガルの掏摸を思い出した
間奏・南欧の街々
遷都今昔
大深度地下へ遷都?
首都大改造・パリの場合
続・パリの場合―エッフェル塔
銀座、淡彩で
銀座と芝居
芝神明・港区ってなんだろう
牛込幻想
富ケ谷・地上げとオブジェ
御茶の水暮色
東京駅、ひっそりと京橋駅
関西を考える。京の人蕪村について
もう1度、京の人蕪村について
谷崎潤一郎の東京
板橋宿へ
そして、東京画

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。