検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『虚栗』の時代  芭蕉と其角と西鶴と  

著者名 飯島 耕一/[著]
著者名ヨミ イイジマ,コウイチ
出版者 みすず書房
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003326915911.3/イ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000568804
書誌種別 図書
書名 『虚栗』の時代  芭蕉と其角と西鶴と  
書名ヨミ ミナシグリ ノ ジダイ
副書名 芭蕉と其角と西鶴と
副書名ヨミ バショウ ト キカク ト サイカク ト
著者名 飯島 耕一/[著]
著者名ヨミ イイジマ,コウイチ
出版者 みすず書房
出版年月 1998.6
ページ数 190p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-04654-7
分類記号 911.33
内容紹介 芭蕉・其角・西鶴という三人の文人が生きた時代を背景に、詩(俳諧)と小説の誕生の現場に参入し、生きた古典文学を読む愉しみを満喫させてくれる異色の長編エッセイ。小説「神田滅多町の女」併収。
著者紹介 1930年岡山県生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。詩人。現在、明治大学教授。著書に「日本雑居録」「映画のシュルレアリスム」「暗殺百美人」など。
件名1 虚栗

(他の紹介)内容紹介 地球上の人間はすべて女から生まれる―。そのことは、女を理想化し、母性神話をはびこらせる一方、女が自分自身の生き方を選択する自由を奪ってきた。男中心の社会のなかで、制度化された「母性」がかかえこむあらゆる問題を検討し、産む性としての女のからだとこころを解放する視点をあきらかにする。3人の息子の母としての体験を問いなおし、歴史的文献を緻密に分析して、「あたらしい古典」としていまや世界中で大きなインパクトをもって読みつがれる、リッチのフェミニズム「母性論」の名著。
(他の紹介)目次 1 怒りと愛と
2 「聖なる職業」
3 父親たちの王国
4 母親の卓越性
5 家庭に閉じこめられた母性
6 人の手、鉄の手
7 疎んじられる出産
8 母親と息子、女と男
9 母であること、娘であること
10 暴力―闇をかかえる母性

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。