蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
食卓にあがった死の灰 講談社現代新書 984
|
著者名 |
高木 仁三郎/著
|
著者名ヨミ |
タカギ,ジンザブロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1990.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000851055 | 498.5/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
食品衛生 放射能 チェルノブイリ原子力発電所事故(1986)
(他の紹介)内容紹介 |
史上最悪のチェルノブイリ事故は、深刻な汚染を、再び世界中にまき散している。食肉、乳製品、パスタ類、香辛料、チョコレート…。放射性物質セシウムによる食品汚染だ。輸入チェック体制や原発事故への備えの実態、市民グループの測定データをとおして、食生活のあり方、脱原発への道をさぐる。 |
(他の紹介)目次 |
食品の放射能汚染とは(汚染食品の衝撃 放射線と放射能 放射線の人体への影響) チェルノブイリの放射能―その教訓(チェルノブイリ事故 放射能汚染への対応) 食卓にあがった放射能(環境汚染から食品へ ヨーロッパの汚染 ヨーロッパの食品の汚染度) 輸入食品と放射能汚染(輸入食品の放射能監視体制 輸入食品の放射能汚染の実態) 日本で原発事故が起こったら(原発過密国日本 日本の原発で事故が起こったら 食品汚染はどう進行するか) 放射能にどう備えるか(チェルノブイリは終らない 目衛する市民 事故にどう備えるか S氏との会話―しめくくりに代えて) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ