検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

慰安婦問題はこうして動いた  「日本の名誉」と政治  

著者名 山田 宏/著
著者名ヨミ ヤマダ,ヒロシ
出版者 産経新聞出版
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中007262504310.4/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000242810
書誌種別 図書
書名 慰安婦問題はこうして動いた  「日本の名誉」と政治  
書名ヨミ イアンフ モンダイ ワ コウシテ ウゴイタ
副書名 「日本の名誉」と政治
副書名ヨミ ニホン ノ メイヨ ト セイジ
著者名 山田 宏/著
著者名ヨミ ヤマダ,ヒロシ
出版者 産経新聞出版
出版年月 2016.6
ページ数 239p
大きさ 19cm
ISBN 4-86306-121-7
ISBN 978-4-86306-121-7
分類記号 310.4
内容紹介 『朝日新聞』を謝罪に追い込んだ男・山田宏が、ジャーナリスト櫻井よしことの対談を交えて、国家と国民が自立するための道や、中国との向き合い方等を探る。「河野談話に関する石原信雄元内閣官房副長官の国会証言」も収録。
著者紹介 1958年東京都生まれ。京都大学法学部卒業。自由民主党東京都参議院比例区第22支部支部長、前・杉並区長、前・衆議院議員。
件名1 日本-政治・行政

(他の紹介)内容紹介 1931年、パリ植民地博。バリ島歌舞団のヨーロッパ公演は、アントナン・アルトーら多くのアーティストを震憾させた。当時のリーダー、A.A.マンダラ(1905−1986)は、この島の20世紀を生き、バリ芸能の中心人物として世界中から慕われた。神々がまだ人の近くに住んでいた王国時代、オランダ支配、次々と新しい芸能が生まれた30−50年代。インドネシア独立、そして現代…。本書は、マンダラ翁たちの“語り”と約80点の写真が織りなすBALIのモンタージュである。
(他の紹介)目次 マンダラ翁の語り 1905―1950(王国時代が終わるころ
楽団結成
バリの外へ
さまざまな花が咲いてこそバリ)
4人の仲間たちの語り(古典を踊る〈ニ・クトゥットゥ・ルナン〉
踊り子修業〈ニ・チャワン〉
異色の芸能村タガス〈イ・マデ・グリンダム〉
サボ村の芸能事情〈イ・グスティ・ラカ。〉)
マンダラ翁の語り 1951―1986(世界を巡る
プリ・カレランの暮らし
私は思う)
マンダラ翁の死(霊媒を通じてマンダラ翁と語る)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。