検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

賃金とは何か  職務給の蹉跌と所属給の呪縛   朝日新書 963

著者名 濱口 桂一郎/著
著者名ヨミ ハマグチ,ケイイチロウ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210672507366.4/ハ/一般図書成人室 貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000992053
書誌種別 図書
書名 賃金とは何か  職務給の蹉跌と所属給の呪縛   朝日新書 963
書名ヨミ チンギン トワ ナニカ(アサヒ シンショ)
副書名 職務給の蹉跌と所属給の呪縛
副書名ヨミ ショクムキュウ ノ サテツ ト ショゾクキュウ ノ ジュバク
著者名 濱口 桂一郎/著
著者名ヨミ ハマグチ,ケイイチロウ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2024.7
ページ数 303p
大きさ 18cm
ISBN 4-02-295274-5
ISBN 978-4-02-295274-5
分類記号 366.42
内容紹介 日本の賃金制度は、どのように確立されてきたのか。ベースアップや定期昇給とは何か。「賃金」について、「決め方」「上げ方」「支え方」の側面から徹底検証。今後の在り方を議論するための基礎知識が満載。
著者紹介 大阪府生まれ。東京大学法学部卒業。労働政策研究・研修機構労働政策研究所長。著書に「若者と労働」「日本の雇用と中高年」など。
件名1 賃金制度-歴史

(他の紹介)内容紹介 楠木正成の三男に生れ、南朝の柱石と頼まれながら、内通と転向を繰返し、歴史から消えた非運の武将の謎を辿る『太平記』終焉譚。石田三成に殉じ関ケ原に散った悲劇の名将・大谷吉継を描く『醜』を併録。

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。