蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ボクサー Part2
|
著者名 |
長堂 英吉/著
|
著者名ヨミ |
ナガドウ,エイキチ |
出版者 |
晩声社
|
出版年月 |
1980.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 201562964 | 788/ナ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000242623 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ボクサー Part2 |
書名ヨミ |
ボクサー |
著者名 |
長堂 英吉/著
|
著者名ヨミ |
ナガドウ,エイキチ |
出版者 |
晩声社
|
出版年月 |
1980.11 |
ページ数 |
172p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
788.3
|
(他の紹介)内容紹介 |
小林秀雄が信じ求めた〈神なる世界〉とはいかなるものか―。小林の処女作品から絶筆に至る主要な作品の読解を通して、その中に流れる小林自身の〈宗教的魂〉を浮き彫りにする。新しい視点から捉えた小林秀雄論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 批評の誕生―『蛸の自殺』から『様々なる意匠』へ 第2章 二つの『罪と罰』―ドストエフスキー論の展開 第3章 書くという秘儀のゆくえ―『おふえりや遺文』の哀しみ 第4章 原型としての語り―『Xへの手紙』を読む 第5章 無常を超えて―詩魂との回合 第6章 魂の安らぎ―「西行」と「実朝」の祈り 第7章 神秘的経験と言語表現―語りえぬものの息吹き 第8章 分析の果てに―人間の学への道 第9章 神なるものへの応答―『本居宣長』を流れる調べ 第10章 信じることと宗教的態度と―意味の摸索 第11章 文学の救いということ―『考へるヒント』そして『正宗白鳥の作について』 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ