検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クイズとことん都道府県 1 

著者名 由井薗 健/監修
著者名ヨミ ユイゾノ,ケン
出版者 理論社
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008437048291/ク/1児童書児童室 貸出中  ×
2 野畑008437741291/ク/1児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 宏
141.2 141.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000736760
書誌種別 図書
書名 クイズとことん都道府県 1 
書名ヨミ クイズ トコトン トドウ フケン
多巻書名 自然と歴史編
著者名 由井薗 健/監修
著者名ヨミ ユイゾノ,ケン
出版者 理論社
出版年月 2021.7
ページ数 111p
大きさ 22cm
ISBN 4-652-20447-4
ISBN 978-4-652-20447-4
分類記号 291
内容紹介 都道府県についてクイズで楽しく学ぼう。1は、「豊かな自然で知られる屋久島があるのはどこ?」「日本一のはにわ県とよばれているのは何県?」など、自然と歴史にかかわるクイズ115問を収録する。
件名1 日本-地理

(他の紹介)内容紹介 論理学から感性学へ―!感性とはいったい何んなのか。そして、それを強くゆたかにしてゆくには。旧くて新しいこの難問を見事に解明した「感性の世界の見取図」。感性の強化を求められている、若い人達をリードする立場にある人、世の親達、学校の先生方、企業のマネジャーの皆さん、必読の書。
(他の紹介)目次 第1章 我々の脳は「ものごとを」どのようにしてとらえるのか―認識における感性と理性の働き
第2章 魔性の歴史と日本人の感性―いま何故、感性なのか
第3章 感性とは何か―直感と直観
第4章 感性の根源としての身体の意味と構造―「感受態」と「感受性」
第5章 「感受態」と情念―受苦(パッション)から情熱(パッション)へ
第6章 「感受態」と感情―激情からチエの感情へ
第7章 「感受性」と「感覚」―フィーリングからコモンセンス(共通感覚)へ
第8章 「感性」から「観性」へ―直感の根源としての社会的身体の意味と構造
第9章 感性・観性強化のための「社会論」と「気分論」
第10章 理性と理性主義の問題点―フィクションから根元へ
第11章 こうすれば感性・観性に強くなれる―考え方と七つの実践的ガイダンス

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。