蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 500412853 | 702.1/ヨ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000604888 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
正倉院宝物の故郷 |
書名ヨミ |
ショウソウイン ホウモツ ノ コキョウ |
著者名 |
米田 雄介/著
|
著者名ヨミ |
ヨネダ,ユウスケ |
出版者 |
大蔵省印刷局
|
出版年月 |
1999.10 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-17-211205-6 |
分類記号 |
702.135
|
内容紹介 |
仏具・楽器・武器・屛風・文房具・鏡などさまざまな正倉院宝物を取り上げながら、それらの持つ意味について考えるとともに、正倉院宝物の故郷を念頭において、その特質を考察する。 |
件名1 |
正倉院
|
(他の紹介)内容紹介 |
アヘン作りの山々に囲まれた、タイ北部の小さな貧しい村。そこで少女カンティアは育った。13歳のとき、家出同然でバンコクへ出てきた少女はある日、スポーツ・スタジアムに現れた。そして、人のよさそうな管理人に言ってみた。「わたしは日本人です」。この瞬間から、カンティアの楽しい100日間がはじまった…。タイ国内を沸かせた愉快な事件の背後から、急激な日本化の波に揺らぐアジアの屈折した現実が貌をのぞかせてきた。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ カンティアは日本人になった 1 「ユウコ」の足跡 2 大使の娘、国境の町をゆく 3 黄金の三角地帯の故郷 4 沸騰するバンコクの夢 エピローグ―カンティアはタイ人になった |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ