検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

この素晴しい国語   日本語で生きる 1

著者名 大野 晋/編
著者名ヨミ オオノ,ススム
出版者 福武書店
出版年月 1990.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000835116810.4/コ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

810.4 810.4
日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000378441
書誌種別 図書
書名 この素晴しい国語   日本語で生きる 1
書名ヨミ コノ スバラシイ コクゴ(ニホンゴ デ イキル)
著者名 大野 晋/編
著者名ヨミ オオノ,ススム
出版者 福武書店
出版年月 1990.1
ページ数 217p
大きさ 19cm
ISBN 4-8288-2322-0
分類記号 810.4
件名1 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本語とは何か。繊細かつ大胆、異文化を貪欲に吸収する我らの言葉・日本語を愛する全ての人々へ。
(他の紹介)目次 1 忘れられない言葉のこと(超えること
無言の世界
ところを得る
言葉づかい
言葉と道具
わたくしにとって日本語とは何か
言葉あれこれ
語に出会う)
2 ことばの遊びとあそびの言葉(言語遊戯者の磁場
国語入試問題必勝法
いろは歌今昔)
3 国語をきわめたところには(ウナギ文の大研究
駒のいななき
国語への関心
ことばのうみ の おくがき
この人間臭いものの内側)
4 国語から見た日本文化(どうも
「的」の文化
日本語の特質)

書店リンク

  

内容細目

1 日本語の興亡
大野 晋/著
2 超えること・無言の世界・ところを得る   32-34
藤原 審爾/著
3 言葉づかい   35-38
中村 汀女/著
4 言葉と道具   39-43
八木 義徳/著
5 わたくしにとって日本語とは何か   44-46
和田 誠/著
6 言葉あれこれ   47-48
永瀬 清子/著
7 語に出会う   49-63
大岡 信/著
8 言語遊戯者の磁場   64-74
井上 ひさし/著
9 国語入試問題必勝法   75-99
清水 義範/著
10 いろは歌今昔   100-115
塚本 邦雄/著
11 ウナギ文の大研究   116-132
丸谷 才一/著
12 駒のいななき   133-135
橋本 進吉/著
13 国語への関心   136-143
時枝 誠記/著
14 ことばのうみのおくがき   144-161
大槻 文彦/著
15 この人間臭いものの内側   162-171
大野 晋/著
16 どうも   172-179
森本 哲郎/著
17 「的」の文化   180-202
鈴木 修次/著
18 日本語の特質   203-217
和辻 哲郎/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。