蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本人なら知っておくべき「日本人」の名前 講談社+α新書 358-5C
|
著者名 |
デュラン・れい子/[著]
|
著者名ヨミ |
デュラン レイコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209073022 | 289.1/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000240697 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人なら知っておくべき「日本人」の名前 講談社+α新書 358-5C |
書名ヨミ |
ニホンジン ナラ シッテ オクベキ ニホンジン ノ ナマエ(コウダンシャ プラス アルファ シンショ) |
著者名 |
デュラン・れい子/[著]
|
著者名ヨミ |
デュラン レイコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-272941-3 |
ISBN |
978-4-06-272941-3 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
第二次世界大戦が始まったヨーロッパで、6000人のユダヤ人を救った外交官・杉原千畝。彼を突き動かしたものは何だったのか。外国人は彼をどうみているのか。杉原千畝の半生に導かれ紡がれた、新たなる「日本人論」。 |
著者紹介 |
1942年東京都生まれ。文化学院美術科卒業。岐阜県高山市主催の生涯学習講座で中学・高校生の「杉原千畝プロジェクト」を指導する。日本ペンクラブ会員。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 理性の饗宴 第2章 不透明な真実―ラファエル前派同志団1848〜1854 第3章 ジョン・ラスキン 第4章 オクスフォードからソドムへ―1850年代と1860年代のラファエル前派主義 第5章 過去もなく、師もなく、学派もなく―ラスキンとアメリカにおけるラファエル前派主義 第6章 唯美主義運動―末期のラファエル前派主義 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ