蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
油絵を解剖する 修復から見た日本洋画史 NHKブックス 932
|
著者名 |
歌田 真介/著
|
著者名ヨミ |
ウタダ,シンスケ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2002.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 800399545 | 723.1/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000159091 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
油絵を解剖する 修復から見た日本洋画史 NHKブックス 932 |
書名ヨミ |
アブラエ オ カイボウ スル(エヌエイチケー ブックス) |
副書名 |
修復から見た日本洋画史 |
副書名ヨミ |
シュウフク カラ ミタ ニホン ヨウガシ |
著者名 |
歌田 真介/著
|
著者名ヨミ |
ウタダ,シンスケ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2002.1 |
ページ数 |
221p 図版16p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-14-001932-8 |
分類記号 |
723.1
|
内容紹介 |
幕末・明治の激動期に、油絵という西洋のまなざしに出会った高橋由一ら先駆者たち。絵画修復の現場から、油絵技法と絵具・画布等の材料に基づき、日本人の絵画空間の捉え方や物の見方における問題点を指摘。本格的な絵画評論。 |
著者紹介 |
1934年生まれ。東京芸術大学美術学部油画専攻科修了。現在、同大学文化財保存学保存修復(油画)研究室教授、同大学大学美術館館長。編著に「高橋由一油画の研究」など。 |
件名1 |
絵画-日本
|
件名2 |
油絵
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、英語世界の文学をリードするイギリス小説について史的展望をもちつつ全25章に分け、時代状況と作品解題、作品実例、関連項目により、大学専門課程の教材として編まれたものです。 |
(他の紹介)目次 |
小説以前の小説 日記を書く人たち ノンフィクションからフィクションへ 風刺あるいはユートピア小説 書簡体小説あるいは市民の倫理 ピカレスク小説あるいは喜劇的叙事詩 反小説あるいは自伝のパロディ ゴシック・ロマンスのさまざま 小説の成熟あるいは日常生活のドラマ ロマン派小説あるいは自己実現の夢 パノラマ小説あるいは介入する語り手 連載小説作者あるいは教養小説 知的社会小説あるい献身と自己実現 言語遊戯としての語り 芸術作品としての小説を求めて 社会通念とセクシュアリティ 芸術家小説あるいは神話的原型 新しい社会小説あるいは性的人間の登場 意識の流れあるいは心理主義小説 カトリック小説あるいは心理的スリラー 政治小説あるいは動物寓話 ニュー・ロマンスあるいは語りの戯れ 逆ユートピア小説あるいは現代の神話 風俗小説あるいは女の生き方 メタフィクションあるいは小説についての小説 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ