蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古事記と天武天皇の謎 臨川選書
|
著者名 |
大和 岩雄/著
|
著者名ヨミ |
オオワ,イワオ |
出版者 |
臨川書店
|
出版年月 |
1993.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203389242 | 210.3/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000455010 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古事記と天武天皇の謎 臨川選書 |
書名ヨミ |
コジキ ト テンム テンノウ ノ ナゾ(リンセン センショ) |
著者名 |
大和 岩雄/著
|
著者名ヨミ |
オオワ,イワオ |
出版者 |
臨川書店
|
出版年月 |
1993.10 |
ページ数 |
234p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-653-02591-6 |
分類記号 |
210.3
|
内容紹介 |
1979年、奈良県で太安万侶の墓誌が発見された。発見によって再び論争の的となった「古事記」偽書・正書説を考察、またその序文において大きく取り上げられる壬申の乱と天武天皇の出自の謎に迫る。79年刊の新版。 |
著者紹介 |
1928年長野県生まれ。長野師範学校卒業。大和書房会長・「東アジアの古代文化」主幹。著書に「古事記成立考」「人麻呂伝説」「遊女と天皇」「秦氏の研究」など。 |
件名1 |
古事記
|
件名2 |
日本-歴史-古代
|
(他の紹介)内容紹介 |
心から心へ架ける会、それが手紙である。日本人は手紙好き民族だ。手紙の歴史、手紙のはたらき、手紙の書き方など、手紙の全てを知る。 |
(他の紹介)目次 |
手紙の文章 恋文について 三島由紀夫レター教室 手紙について 恋文にあらわれる怖ろしい真実 獄窓からの輝き―ある死刑囚の手紙 短い手紙のいろいろ てがみの昔と今と 日本文学の中の手紙 手紙文を考える―現代人と手紙 知的生産の技術―手紙 手紙を書く 文章表現形態・公式集 手紙の歴史 実例 魅力ある手紙―著名人の書簡から(友人への手紙 家族への手紙 恋人への手紙) 実例 時候の挫拶・12ケ月 手紙の書き方―書簡文範(抄) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ