検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幕末歴史散歩 京阪神篇  中公新書 1811

著者名 一坂 太郎/著
著者名ヨミ イチサカ,タロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町005766308210.5/イ/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

一坂 太郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000691903
書誌種別 図書
書名 幕末歴史散歩 京阪神篇  中公新書 1811
書名ヨミ バクマツ レキシ サンポ(チュウコウ シンショ)
著者名 一坂 太郎/著
著者名ヨミ イチサカ,タロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.8
ページ数 2,368p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101811-7
分類記号 210.58
内容紹介 いまも関西に残る幕末維新の史跡を訪ねる「足で読む歴史」。ウォーキング、出張、修学旅行のお供にも。巻末に「戊辰戦記絵巻」前篇を付す。
著者紹介 1966年兵庫県生まれ。大正大学文学部史学科卒業。東行記念館学芸員を務めた。現在、萩博物館高杉晋作資料室長。防府天満宮歴史館顧問。春風文庫主宰。著書に「松陰と晋作の志」など。
件名1 日本-歴史-幕末期

(他の紹介)内容紹介 江戸神田の町名主斎藤幸雄、幸孝、幸成の親子三代、三十余年の歳月を費して完成した武蔵名所図会ともいうべき好著。ほろびゆく大江戸の市民生活の面影が、長谷川雪旦父子の情緒豊かな挿絵入りで楽しく伝えられる。

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。