蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
異人・秀吉
|
著者名 |
渡辺 豊和/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,トヨカズ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
1996.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 500195292 | 289.1/ト/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000510265 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
異人・秀吉 |
書名ヨミ |
イジン ヒデヨシ |
著者名 |
渡辺 豊和/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,トヨカズ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
1996.3 |
ページ数 |
259p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7877-9608-9 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
秀吉は異人であり、異形の王権の樹立を目論んでいたという視点から秀吉の謎に迫る新しい秀吉論。彼の出自はサンカ。“猿”とは漂泊民の呼称。朝鮮出兵は朝廷の国外遷座にねらいがあった…。 |
著者紹介 |
1938年秋田県生まれ。福井大学工学部卒業。京都造形芸術大学教授。著書に「ヤマタイ国は阿蘇にあった」「天井桟敷から江戸を観る」など。手がけた建築物に「竜神村民体育館」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ルーヴルやエルミタージュと並んで偉容を誇ったベルリン美術館は、第二次世界大戦で甚大な被害を受け、戦後東西に分割されて今日に及んだ。本書は、瓦礫の中から甦って四十余年、復旧成ったその全容を、先の「ベルリン美術館」(東)に続き、ダーレムをはじめとする西ベルリン各地域に所蔵された貴重な文化財によって紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
ダーレムの美術館(ヨーロッパの美術収集 ヨーロッパ以外の美術収集 民族学的コレクション) シャルロッテンブルクの美術館(先史原史博物館 エジプト美術館 古代美術館 ロマン派美術館 石膏模像製作所 芸術図書館) ティアガルテンの美術館(ミース・ファン・デル・ローエの新ナショナル・ギャラリー ナショナル・ギャラリー 工芸美術館 国立音楽研究所と楽器博物館 プロイセン文化財団の将来への展望) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ