蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本的経営の明暗
|
著者名 |
熊沢 誠/著
|
著者名ヨミ |
クマザワ,マコト |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1989.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 200206779 | 335/ク/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000374766 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本的経営の明暗 |
書名ヨミ |
ニホンテキ ケイエイ ノ メイアン |
著者名 |
熊沢 誠/著
|
著者名ヨミ |
クマザワ,マコト |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1989.11 |
ページ数 |
272p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-480-85521-1 |
分類記号 |
335.21
|
件名1 |
企業-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
いま日本企業は、日本のサラリーマンや海外の日系企業に働く「ワーカー」たちになにを要請しているのか。〈日本的経営〉が、今日、労働者の生きざまにとってもつグローバルな意義を、その光と陰を、国内の企業社会と海外工場とを往還しつつ鮮やかに明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
序にかえて 日本の職場を点描すれば 第1部 〈日本的経営〉の明暗(労務管理の惰力―〈東芝府中人権裁判〉分析 査定される従業員―人事考課の論理と作用 〈日本的経営〉とヨーロッパ労働者 アジア日系企業における労働の状況 〈日本的経営〉の光と陰) 第2部 企業社会の現在(国鉄「改革」・1987年日本 「雇用均等法」下の職場―男と女の「共苦」と「共闘」 〈組合ばなれ〉の背景 〈組合ばなれ〉の〈民主主義〉) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ