蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大阪の曲がり角
|
著者名 |
木津川 計/著
|
著者名ヨミ |
キズガワ,ケイ |
出版者 |
東方出版
|
出版年月 |
1989.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 200238111 | 216.3/キ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 601043094 | 216.3/キ/ | 一般図書 | 豊中500 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
216.3 キョウド 216.3 キョウド
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000374756 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大阪の曲がり角 |
書名ヨミ |
オオサカ ノ マガリカド |
著者名 |
木津川 計/著
|
著者名ヨミ |
キズガワ,ケイ |
出版者 |
東方出版
|
出版年月 |
1989.12 |
ページ数 |
265p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88591-229-6 |
分類記号 |
216.3
|
件名1 |
大阪市-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
明治以降120年間の大阪史のなかから街に変化をもたらせた人や出来事を50とりあげる。わが都市への愛情と祈りにみちた評論集。 |
(他の紹介)目次 |
1 近代大阪の明暗―明治〜大正(大阪遷都論とことばのヒエラルキー 都市制圧者としての五代友厚 天満紡績争議 上水道の完成 搖籃の地大阪―新派劇と新国劇 誰に語らむ血のゆらぎ 小林一三と娯楽コンツェルン ほか) 2 赤い灯青い灯の哀歓―大正〜戦中(谷崎潤一郎の関西移住 『鱧の皮』と上司小剣 戦前広告界の俊敏な虎―片岡敏郎 秋田実とエンタツ・アチャコ ほか) 3 都市化と大阪文化の変貌―戦後〜高度成長期(直撃された水の都 浪花千栄子と大阪弁 今東光と河内 阪田三吉はなぜ登場したか ほか) 4 都市大阪と文化の行方―現代〜21世紀(ヒューマンな建築家 村野藤吾 松竹新喜劇 桂米朝と上方落語の復権 ダイエー スーパーから生活提案企業への道 天王寺博と「木の都」 21世紀に向う大阪 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ