蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地震の社会史 安政大地震と民衆 読みなおす日本史
|
著者名 |
北原 糸子/著
|
著者名ヨミ |
キタハラ,イトコ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2013.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207454216 | 369.3/キ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000458914 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地震の社会史 安政大地震と民衆 読みなおす日本史 |
書名ヨミ |
ジシン ノ シャカイシ(ヨミナオス ニホンシ) |
副書名 |
安政大地震と民衆 |
副書名ヨミ |
アンセイ ダイジシン ト ミンシュウ |
著者名 |
北原 糸子/著
|
著者名ヨミ |
キタハラ,イトコ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
378p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-06392-0 |
ISBN |
978-4-642-06392-0 |
分類記号 |
369.31
|
内容紹介 |
1855年、百万都市江戸を襲った安政大地震。甚大な被害状況に人々はどう対応したか。幕府の御救いや民間救済事業の実態、かわら版や鯰絵から復興を願う被災者の心性を探る。災害社会史の名著に、最新の研究成果を増補。 |
著者紹介 |
1939年生まれ。東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。著書に「関東大震災の社会史」など。 |
件名1 |
安政の地震
|
書誌来歴・版表示 |
講談社学術文庫 2000年刊の増補 |
(他の紹介)内容紹介 |
生命の神秘の扉をつぎつぎと開きつつある走査型電子顕微鏡。それは、器官、組織、細胞、核、ミトコンドリアはもちろん、いまやウイルスや生体高分子をも鮮明な立体像として捉えるに至った。世界最高の倍率を実現した著者が、その苦労と喜びを語りながら、超ミクロの世界に読者を案内し、自然の見事な造形美を楽しませてくれる。 |
(他の紹介)目次 |
1 走査電顕との出会い 2 走査電顕のしくみ 3 樹脂冷凍割断法の開発 4 電界放射型走査電顕の誕生 5 細胞の中を見る 6 超高倍率への挑戦 7 世界最高の解像度をめざして 8 何が見えるのだろう |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ