検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お札の博物館   ふたばらいふ新書 018

著者名 富田 昌宏/著
著者名ヨミ トミタ,マサヒロ
出版者 双葉社
出版年月 1999.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑500355763337.4/ト/一般図書書庫その他 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000586925
書誌種別 図書
書名 お札の博物館   ふたばらいふ新書 018
書名ヨミ オサツ ノ ハクブツカン(フタバ ライフ シンショ)
著者名 富田 昌宏/著
著者名ヨミ トミタ,マサヒロ
出版者 双葉社
出版年月 1999.2
ページ数 269p
大きさ 18cm
ISBN 4-575-15263-3
分類記号 337.4
内容紹介 お札を見れば世界が見える-。お札と不可分な関係にある実体経済からしばし離れ、お札の歴史、国際関係、技術など、様々な角度から世界各国・各地域のお札を観察し、その隠れた顔を明らかにする。
件名1 紙幣

(他の紹介)内容紹介 フランス文学者としての生涯をかけた仕事『ガルガンチュワとパンタグリュエル物語』の翻訳とともにあったフランソワ・ラブレー研究のなかから、第2次大戦中執筆の「ユマニストのいやしさ」から絶筆「森中森不在」まで計15篇、著作集『ラブレー雑考』他からエッセー風のものを中心に選んだ1冊。
(他の紹介)目次 ユマニストのいやしさ
古い諷刺の一例
MとNと
ラブレーは戦争を好きではなかった
凍った言葉の伝説
あるなまぬるい批評について
架空邂逅記
「テレームの僧院」の解釈について
知らぬが仏
農夫と悪魔
ラブレーとカルヴァン
やはり台所があったのか?
海に浮かぶ「テレームの僧院」Th´el´eme flottanteについて
ラブレーと「人間不在」
森中森不在

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。