検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

虹を見るために  不登校児たちの伴走者として  

著者名 山下 英三郎/著
著者名ヨミ ヤマシタ,エイザブロウ
出版者 黎明書房
出版年月 1989.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000814590371.4/ヤ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

371.42 371.42
不登校 カウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000374095
書誌種別 図書
書名 虹を見るために  不登校児たちの伴走者として  
書名ヨミ ニジ オ ミル タメ ニ
副書名 不登校児たちの伴走者として
副書名ヨミ フトウコウジタチ ノ バンソウシャ ト シテ
著者名 山下 英三郎/著
著者名ヨミ ヤマシタ,エイザブロウ
出版者 黎明書房
出版年月 1989.11
ページ数 226p
大きさ 19cm
ISBN 4-654-01037-8
分類記号 371.42
件名1 不登校
件名2 カウンセリング

(他の紹介)内容紹介 不登校児に対する、レッテル貼り(分類)、診断、投薬は本当に必要だろうか?彼ら(彼女ら)は、このスピード至上主義の社会に疲れ果て、ひと休みしているだけではないのか―。日本で唯一人、教育委員会の委嘱を受けた「スクールソーシャルワーカー」として、家庭訪問を主体に、不登校児や親に対する相談、援助活動を続けている著者が、子どもに寄り添い、心の扉をたたく日々の活動を報告。「不登校現象」を根本から問い直すとともに、援助システムとしての「スクールソーシャルワーク」の導入を強く訴える。
(他の紹介)目次 マージへの手紙 学校が子どもたちを支配している
亮二君への手紙 子どもに対する学校ぐるみの支援
養護教諭への手紙 精神的な援助のシステムを学校に
家庭への訪問 子どもの子の扉をたたく
講演(スクールソーシャルワークについて―子どもの新たな防波堤として
不登校について―登校拒否はいけないこと?)
精神科医への手紙 診断及び、薬の投与について
電話での相談 親の養育態度がすべてではない
祐子さんと母親への書き置き 会えない君に
担任教師への手紙 進学への道は開かれている
高山さんへの手紙 「何もできない人」が求められている

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。