検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

講談社 園芸大百科事典 4 フルール  

出版者 講談社
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000509489620/コ/4一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

723.35 723.35

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000239403
書誌種別 図書
書名 講談社 園芸大百科事典 4 フルール  
書名ヨミ コウダンシャ エンゲイ ダイヒャッカ ジテン
副書名 フルール
副書名ヨミ フルール
多巻書名 初夏の花
出版者 講談社
出版年月 1980
ページ数 206p
大きさ 28cm
分類記号 620.33
件名1 園芸-辞典

(他の紹介)内容紹介 江戸時代の俳人小林一茶は家に執着をもっていた…。王朝・中世・近世各時代の10編の文学作品を通じて、日本人が古来もっている住まいに対する関心や、住居、暮らしの有様を探る3部作。
(他の紹介)目次 わびと黄金、世斜人の艶―共通するは風雅なり・芭蕉・利休・良寛
ひとりの老女、戦乱を語る―それはむごいことでおじゃった・おあむ物語
流浪の公家のわび住まい―都へ告げんこのむさくるしさ・近衛信尹の日記
模型で検討した修学院離宮一木一草に至るまで・槐記
洛北鷹峯光悦町―都のうちより住らまされり・本阿弥行状記
浄瑠璃舞台に商家を見る―この世のながり夜もなごり・曽根崎心中
家なし一茶の家願望―是がまつあいの栖か雪五尺・小林一茶の俳句
銭湯の会話に世相が映る―湯をあびるときはみなはだかなり・浮世風呂
弥次さん北さん神奈川を行く
茶店軒を並べ、景色いたってよし・東海道中膝栗毛
秘境の村の掘立て柱―柱は掘立て、壁は茅・秋山記行

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。