蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
吐【カ】喇列島 絶海の島々の豊かな暮らし 光文社新書 365
|
著者名 |
斎藤 潤/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ,ジュン |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2008.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
梅花中学校 | 006112346 | 291.9/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000793765 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
吐【カ】喇列島 絶海の島々の豊かな暮らし 光文社新書 365 |
書名ヨミ |
トカラ レットウ(コウブンシャ シンショ) |
副書名 |
絶海の島々の豊かな暮らし |
副書名ヨミ |
ゼッカイ ノ シマジマ ノ ユタカ ナ クラシ |
著者名 |
斎藤 潤/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ,ジュン |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2008.8 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-334-03468-9 |
ISBN |
978-4-334-03468-9 |
分類記号 |
291.97
|
内容紹介 |
沖縄島と奄美大島の間に位置し、12の島からなる南北に長い村。平成21年に起きる今世紀最長の皆既日蝕から秘湯まで、広大な海に囲まれた島々が秘めている多彩な魅力に触れる。 |
著者紹介 |
1954年岩手県生まれ。東京大学文学部露文科卒業。月刊誌『旅』、旅行情報誌の編集に携わった後、独立してフリーランスライターに。著書に「東京の島」「旬の魚を食べ歩く」など。 |
件名1 |
トカラ列島
|
(他の紹介)内容紹介 |
「書物はマンナを入れた黄金の壺、生命の乳の満ちる乳房…」。“愛書家の聖書”と呼ばれ、中世のベストセーラとなった本書に、ド・ベリーは書物への燃える思いを吐露する。なぜ書物を愛するのか、無知や拝金主義、戦争がいかほどまでに本の敵であるか。14世紀の英国で聖俗の最高位を極めながら、写本の蒐集保存に生涯を捧げた著者が贈る読書家の心得。活写された修道士の生活ぶりが微笑を誘う。 |
(他の紹介)目次 |
知恵の宝はおもに書物のうちに収められている 書物をどこまで愛すべきか 書物の購買価格 すでに地位を得た聖職者に対する書物の不平 裕福な修道者に対する書物の不平 托鉢修道者に対する書物の不平 戦争に対する書物の不平 書物の収集の機会は多かった〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ