蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
そしてすべての川は海へ 上 20世紀ユダヤ人の肖像
|
著者名 |
エリ・ヴィーゼル/著
|
著者名ヨミ |
エリ ヴィーゼル |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1995.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203424452 | 950.2/ビ/1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000503347 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
そしてすべての川は海へ 上 20世紀ユダヤ人の肖像 |
書名ヨミ |
ソシテ スベテ ノ カワ ワ ウミ エ(ニジッセイキ ユダヤジン ノ ショウゾウ) |
著者名 |
エリ・ヴィーゼル/著
村上 光彦/訳
|
著者名ヨミ |
エリ ヴィーゼル ムラカミ,ミツヒコ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1995.12 |
ページ数 |
468p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-02-256913-1 |
分類記号 |
950.278
|
内容紹介 |
断絶がきた。戦争ではなく、戦争より悪いもの。絶滅。1944年3月19日…。ノーベル賞受賞作家の自伝。子どものころのこと、ナチ強制収容所での悲惨な体験から戦後パリで再生するまで。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所の共同研究プロジェクトの一つとして、川田を主査として1986年度から実施されてきた「『未開』概念の再検討」の第1回から第3回までの研究会の記録である。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 報告〈1〉なぜ「未開」概念を問題にするか(川田順造) 報告〈2〉未開のフォークロア(野村雅一) コメント 異人と語り(坂部恵) 人間観の形成と異人の存在(小松和彦) ディスカッション 未開概念の諸相 報告〈3〉外なる未開と内なる未開(阿部謹也) コメント さざなみとしての文化、うねりとしての文明(船曳建夫) ディスカッション 畏怖と差別 報告〈4〉なぜ民族音楽学か(徳丸吉彦) ディスカッション ヨーロッパの未開概念 報告〈5〉他界と異界、祖霊と神々(住谷一彦) 報告〈6〉都市空間の中の異界―イタリアと日本の比較を中心に(陣内秀信) コメント イスラム都市との関連で(堀内勝) ディスカッション 異界の諸相 おわりに(川田順造) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ