蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000809772 | 319.8/ヒ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000372038 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
非核三原則の立法化を 岩波ブックレット No.143 |
書名ヨミ |
ヒカク サンゲンソク ノ リッポウカ オ(イワナミ ブックレット) |
著者名 |
核軍縮を求める二十二人委員会/[編]
|
著者名ヨミ |
カク グンシュク オ モトメル ニジュウニニン イインカイ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1989.9 |
ページ数 |
70p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-00-003083-3 |
分類記号 |
319.8
|
件名1 |
原水爆禁止運動
|
(他の紹介)内容紹介 |
“核をつくらず、持たず、持ち込ませず”―いまこそ、非核三原則の立法化を。宇都宮徳馬氏をはじめ二十二人委員会を中心とする政治家・知識人たちの熱気あふれる議論と提言。三原則がうち出された経緯や背景、ことばの解説もふくめて、わかりやすくまとめる。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに なぜ非核立法化か 日本をめぐる核状況 日米関係および国際政治の観点から さまざまな立場からそれぞれの努力を 現実と法文化のあいだ 転換の第一歩を |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ