蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヴィクトリア朝の文学と絵画 Sekaishiso seminar
|
著者名 |
松村 昌家/著
|
著者名ヨミ |
マツムラ,マサイエ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
1993.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601099120 | 930/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000442850 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヴィクトリア朝の文学と絵画 Sekaishiso seminar |
書名ヨミ |
ヴィクトリアチョウ ノ ブンガク ト カイガ(セカイ シソウ ゼミナール) |
著者名 |
松村 昌家/著
|
著者名ヨミ |
マツムラ,マサイエ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
1993.4 |
ページ数 |
255,7p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7907-0458-0 |
分類記号 |
930.26
|
内容紹介 |
「ヴィクトリア朝小説における父と子」「仮面とフィクション」「ヴィクトリア朝小説のヒロインたち」「子どものイメージ」など、ヴィクトリア朝の文学についての小論文12篇を収録。文学が社会や歴史、絵画、ジャーナリズムと緊密だった時代の特徴が鮮やか。 |
件名1 |
英文学-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
強烈に激しく。粗野で荒々しく。ビートは若者の言葉となり、文化となった―。ロックの偉大な記念碑となった1955年の「ロック・アラウンド・ザ・クロック」。ここにはじまったロックンロール黄金期のほてるような熱気を再現。シュレルズ、ニール・セダカ、エヴァリー・ブラザーズ、キングストン・トリオなどスターたちの生の証言を織り込みながら、初めての若者文化誕生を内側から生き生きと描きだす。懐かしいヒット曲にのせ、誰もが夢を信じた時代へのかぎりない思いをこめて綴る、オールディーズ・メモリアル。 |
(他の紹介)目次 |
1 ソング編(私の人生はチャートとべったりのつきあいだ ウルフマン・ジャック 今は週末だけ歌ってるけど、あくまで趣味にとどめたいんだ エレガンツ ロックンロールなんてやったことがない。変わり目だったんだね フリートウッズ ぼくにはヒット曲がどういうものか、わかっていた ルーサー・ディクソン これはいけると思った人は誰でも仲間に入れたよ ジョイ・ディー&スターライターズ ヒットしたときはまだ、煙草配りとキャンディ屋だった ディック&ディーディー 金がこのビジネスをすっかり変えちゃったねえ フォア・シーズンズ ロックンロール・キャリアなど自然の成り行きで得たもの リッキー・ネルソン) 2 シンガー編(ザ・ファイヴ・サテンズ エヴァリー・ブラザーズ ジョアン・キャンベル ハンク・バラード&ザ・ミッドナイターズ ザ・シュレルズ ザ・キングストン・トリオ ニール・セダカ ブレンダ・リー リトル・アンソニー&ジ・インペリアルズ) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ