検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

朝鮮出身の帳場人が見た慰安婦の真実  文化人類学者が読み解く『慰安所日記』  

著者名 崔 吉城/著
著者名ヨミ サイ,キツジョウ
出版者 ハート出版
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007587975210.7/チ/一般図書成人室 在庫 
2 野畑007642440210.7/チ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

潜水艦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000393079
書誌種別 図書
書名 朝鮮出身の帳場人が見た慰安婦の真実  文化人類学者が読み解く『慰安所日記』  
書名ヨミ チョウセン シュッシン ノ チョウバニン ガ ミタ イアンフ ノ シンジツ
副書名 文化人類学者が読み解く『慰安所日記』
副書名ヨミ ブンカ ジンルイガクシャ ガ ヨミトク イアンジョ ニッキ
著者名 崔 吉城/著
著者名ヨミ サイ,キツジョウ
出版者 ハート出版
出版年月 2017.11
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-8024-0043-5
ISBN 978-4-8024-0043-5
分類記号 210.7
内容紹介 本当に「強制連行」「性奴隷」はあったのか!? 韓国で刊行された話題の書「日本軍慰安所管理人の日記」の原典にあたり、その記述と内容を精査。「悪魔の証明」といわれた難問に、終止符を打つ。
著者紹介 1940年韓国生まれ。東亜大学人間科学部教授、広島大学名誉教授、東亜大学東アジア文化研究所所長。著書に「韓国の米軍慰安婦はなぜ生まれたのか」「雀様が語る日本」など。
件名1 慰安婦

(他の紹介)内容紹介 核戦争最後の切り札潜水艦の全貌。通常艦から原潜まで―“潜水艦”のメカニズムとシステムを徹底分析。’90年代半ばを想定した海中戦シミュレーション。第3次世界大戦勃発。カラー口絵8頁、写真・図版80点。
(他の紹介)目次 第1部 海中戦テクノロジー(ソ連の脅威―その秘密性が生む強力な潜水艦隊
戦後における潜水艦の建造―原潜には原潜を
推進装置、速力、潜航能力―空気と決別するために
音波とソナーによる探知―静粛性との闘い
副次センサー―潜望鏡と電子戦装置
航法と通信―海中で位置を知り、聴く方法
潜水艦用対潜兵器―魚雷、ミサイル、機雷
潜水艦発射ミサイル―ハルマゲドンの槍
北極の氷の下で―聖域にひそむ鮫
小型潜航艇の再来―人間魚雷からロボット艇へ
潜水艦の自衛手段―2重船殻から対空ミサイルまで
ソ連潜水艦隊の問題点―ハードウェアとソフトウェア)
第2部 海中戦シミュレーション(ソ連対潜用潜水艦〈SSK〉の戦術―通常型が原潜と対したとき
ソ連攻撃型原潜〈SSN〉の戦術―シエラ/スタージョン/トラファルガー
海賊潜水艦―地中海の死闘
スパイと追跡者―忍者としての潜水艦
小なさ略奪者―ピスカルとドロノイ
太平洋の小ぜりあい―ロメオ、インディアを葬る
極北の強襲―氷原下の闘い
ロシアン・チェス―ビトバとグラバ
生き残る者―潜水艦の最大の敵)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。