検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

万葉集  人麻呂と人麻呂歌集   日本文学研究資料新集 2

著者名 身崎 寿/編
著者名ヨミ ミサキ,ヒサシ
出版者 有精堂出版
出版年月 1989.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里000933457911.1/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000371831
書誌種別 図書
書名 万葉集  人麻呂と人麻呂歌集   日本文学研究資料新集 2
書名ヨミ マンヨウシュウ(ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ シンシュウ)
副書名 人麻呂と人麻呂歌集
副書名ヨミ ヒトマロ ト ヒトマロ カシュウ
著者名 身崎 寿/編
著者名ヨミ ミサキ,ヒサシ
出版者 有精堂出版
出版年月 1989.10
ページ数 272p
大きさ 22cm
ISBN 4-640-30951-1
分類記号 911.122

(他の紹介)目次 人麻呂の吉野讃歌試論(岩下武彦)
人麻呂「吉野讃歌」の方法(坂本勝)
日並皇子挽歌における天武天皇の形象(遠山一郎)
泣血哀慟歌二首(渡辺護)
近江荒都歌異伝考(岩下武彦)
石見相聞歌の構成(塩谷香織)
「戯新田部皇子歌」と表現主体(門倉浩)
明日香皇女殯宮挽歌試論(身崎寿)
荒都・語り・人麻呂(斎藤英喜)
万葉集167番日並皇子殯宮挽歌に於ける「世者」訓読についての試論(伊東光浩)
人麻呂「献呈挽歌」の論(岡内弘子)
柿本人麿の「見れば」(北野達)
敷栲の衣の袖は通りて濡れぬ(川島二郎)
人麻呂の作歌精神(村田正博)
人麻呂の表記の推移(竹尾利夫)
人麻呂歌集旋頭歌考(島田修三)
人麻呂歌集における「哉」の一問題(菊川恵三)
うたと文字(丸山隆司)
万葉集における反転表記攷(板垣徹)
解説(身崎寿)
参考文献(村田右富実)

書店リンク

  

内容細目

1 人麻呂の吉野讃歌試論   1-10
岩下 武彦/著
2 人麻呂「吉野讃歌」の方法   11-22
坂本 勝/著
3 日並皇子挽歌における天武天皇の形象   23-35
遠山 一郎/著
4 泣血哀慟歌二首   36-60
渡辺 護/著
5 近江荒都歌異伝考   61-69
岩下 武彦/著
6 石見相聞歌の構成   70-80
塩谷 香織/著
7 「献新田部皇子歌」と表現主体   81-90
門倉 浩/著
8 明日香皇女殯宮挽歌試論   91-104
身崎 寿/著
9 荒都・語り・人麻呂   104-115
斎藤 英喜/著
10 万葉集一六七番日並皇子殯宮挽歌に於ける「世者」訓読についての試論   116-124
伊東 光浩/著
11 人麻呂「献呈挽歌」の論   125-136
岡内 弘子/著
12 柿本人麿の「見れば」   137-147
北野 達/著
13 敷栲の衣の袖は通りて濡れぬ   148-158
川島 二郎/著
14 人麻呂の作歌精神   159-176
村田 正博/著
15 人麻呂の表記の推移   177-189
竹尾 利夫/著
16 人麻呂歌集旋頭歌考   190-204
島田 修三/著
17 人麻呂歌集における「哉」の一問題   205-215
菊川 恵三/著
18 うたと文字   216-230
丸山 隆司/著
19 万葉集における反転表記攷   231-245
板垣 徹/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。