蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003647468 | 953.7/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000700813 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
闇のアンティーク 扶桑社ミステリー |
書名ヨミ |
ヤミ ノ アンティーク(フソウシャ ミステリー) |
著者名 |
サルヴァトーレ・ウォーカー/著
工藤 妙子/訳
|
著者名ヨミ |
サルヴァトーレ ウォーカー クドウ,タエコ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ数 |
459p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-594-05067-0 |
分類記号 |
953.7
|
(他の紹介)目次 |
ピタゴラス哲学からニュートン力学まで(ピタゴラス哲学 楽器の発達 音の七不思議 音波現象 ニュートン力学の形成) ラグランジュからレイリーまで(ラグランジュの解析力学 質点系と電磁系との等価性 ラグランジュの方程式の記号形式化 ハミルトンの原理 振動・音響問題の解析 音声・聴覚関連の研究) 近代音響学の幕開け(音響革命 電話の誕生 炭素送話器の出現 科学的研究の体制固め 電話の感度の増大 動作方程式の一般化 ベラネックの批判に対する再批判 線路減衰の軽減 電話出現の波及現象 耳と口の基本的データの収集 音声情報 通話試験用の電話系の実現 通話品質の定量的表現法 明りょう度の計算法 人工音声の研究) 音響測定(音響測定の概況 レイリー板 サーホモン ピストンホン 静電駆動器 バイブロメータ 相互校正法) マイクロホンとスピーカ(電気音響学の誕生 機械音響系の解析 コンデンサマイクロホン カーボンマイクロホン 電磁形スピーカ ダイナミックスピーカ、マイクロホン、ヘッドホン その他の電気音響変換機構の利用 電話用送受話器 特殊マイクロホン、スピーカ マイクロホン、スピーカの動向) 録音と再生(蓄音機の登場 機械式録音再生 電気式録音機の登場 SP時代からLP時代へ アナログ方式からディジタル方式へ 磁気録音、再生 光録音、再生) 建築音響(セービンの登場 残響現象の理論 室内音響の評価尺度) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ