検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風花抄  

著者名 白洲 正子/著
著者名ヨミ シラス,マサコ
出版者 世界文化社
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里207116336914.6/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000208189
書誌種別 図書
書名 風花抄  
書名ヨミ カザハナショウ
著者名 白洲 正子/著
著者名ヨミ シラス,マサコ
出版者 世界文化社
出版年月 2010.11
ページ数 318p
大きさ 21cm
ISBN 4-418-10515-1
ISBN 978-4-418-10515-1
分類記号 914.6
内容紹介 仕事が人をつくり、人が仕事をつくる。しかもその仕事は、毎日の生活と密接に結びついている。ふだんの暮らしぶりが正直に映し出されるのが美の世界なのだ。積年、美しい人と物を求めた「感動体験」を綴る31篇。
著者紹介 1910〜98年。東京生まれ。米国へ留学。ハートリッジ・スクール卒業。帰国後、白洲次郎と結婚。随筆家。文士集団“青山学院”で文学修業に励む。「能面」「かくれ里」で読売文学賞受賞。
書誌来歴・版表示 1996年刊の軽装版

(他の紹介)内容紹介 西方天竺へむかう三蔵たち一行。ゆくてには、火の海・火炎山がたちはだかる。そこをこえるには、牛魔王のもつふしぎな扇=芭蕉扇が必要となる。芭蕉扇を一ふりすれば、たちまち火はしずまる。それを手にいれるため、悟空は牛魔王と一騎討ち…。

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。