蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ハンセン病療養所を生きる 隔離壁を砦に
|
著者名 |
有薗 真代/著
|
著者名ヨミ |
アリゾノ,マサヨ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2017.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007474364 | 498.6/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000339082 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ハンセン病療養所を生きる 隔離壁を砦に |
書名ヨミ |
ハンセンビョウ リョウヨウジョ オ イキル |
副書名 |
隔離壁を砦に |
副書名ヨミ |
カクリヘキ オ トリデ ニ |
著者名 |
有薗 真代/著
|
著者名ヨミ |
アリゾノ,マサヨ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
5,213p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7907-1699-0 |
ISBN |
978-4-7907-1699-0 |
分類記号 |
498.6
|
内容紹介 |
ハンセン病を得た人々が、集団になることではじめてできた活動とは何か? 動けない「不自由」な者の「自由」とはどのようなものか? 障害を越え、隔離壁を越え、人間の魂を耕し続けた人々の記録を綴る。 |
著者紹介 |
1977年鹿児島県生まれ。京都大学大学院文学研究科(社会学専修)博士後期課程修了。同大学大学院文学研究科非常勤講師。博士(文学)。共著に「過去を忘れない」など。 |
件名1 |
ハンセン病療養所
|
(他の紹介)内容紹介 |
情報ネットワークのマルチメディア化・インテリジェント化は時代の要請であるが、その基幹となるのがディジタル通信ネットワークである。進歩の速い技術であるだけに、発展動向をにらみながら基本をしっかり把握することが望まれる。このような状況をふまえて、本書は入門書としても実用書としても使えるよう書かれており、使い易いISDN構築のために欠かせない書となっている。 |
(他の紹介)目次 |
1 通信網の概念 2 ディジタル通信網の概要 3 ディジタル通信網の基本技術・構成要素 4 ディジタル通信用プロトコル 5 サービスの高度化 6 諸外国におけるISDNの実現状況 7 ディジタル通信網の今後の展望 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ