検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

連句への招待  

著者名 乾 裕幸/著
著者名ヨミ イヌイ,ヒロユキ
出版者 和泉書院
出版年月 1989.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001965631911.3/イ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

911.3 911.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000369386
書誌種別 図書
書名 連句への招待  
書名ヨミ レンク エノ ショウタイ
著者名 乾 裕幸/著   白石 悌三/著
著者名ヨミ イヌイ,ヒロユキ シライシ,テイゾウ
出版者 和泉書院
出版年月 1989.6
ページ数 239p
大きさ 19cm
ISBN 4-87088-367-8
分類記号 911.3
件名1 連句

(他の紹介)内容紹介 連句の定義・性格から、その歴史、書式とくに歌仙式、連句の規則・題材・方法、興行の形態・方法、連歌・貞門・談林・蕉風の作品鑑賞に至るまで、はばひろく、平易に、親切に説きあかした連句の入門書。
(他の紹介)目次 連句という文芸(連句の定義
連句の性格)
連句の歴史(連句の源流
連歌詩への道
俳諧詩の展開
連句の解体)
連句の構図(連句の書式
歌仙式)
連句の式目(連句の規則
連句の題材)
連句の方法(付合の種々相
三句放れの方法)
連句の興行(広義の座と狭義の座
連句の興行)
連句の鑑賞(『水無瀬三吟』抄
『守武千句』抄
『紅梅千句』抄
『天満千句』抄
『冬の日』抄
『猿蓑』抄
『炭俵』抄)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。