検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歌舞伎に行こう!  手とり足とり、初めから  

著者名 船曳 建夫/著
著者名ヨミ フナビキ,タケオ
出版者 海竜社
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中007400757774/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

370.4 370.4
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000306675
書誌種別 図書
書名 歌舞伎に行こう!  手とり足とり、初めから  
書名ヨミ カブキ ニ イコウ
副書名 手とり足とり、初めから
副書名ヨミ テトリ アシトリ ハジメ カラ
著者名 船曳 建夫/著
著者名ヨミ フナビキ,タケオ
出版者 海竜社
出版年月 2017.1
ページ数 229p
大きさ 19cm
ISBN 4-7593-1520-2
ISBN 978-4-7593-1520-2
分類記号 774
内容紹介 「歌舞伎を一度は見なくちゃ!」と思っている人へ、歌舞伎見物の仕方を手とり足とり初めから指南する本。「劇場に行くにはどうしたらよいのか」から、「劇場をあとにしてからどう考える」まで解説します。
著者紹介 1948年東京生まれ。東京大学名誉教授。文化人類学者。フィールドワークをメラネシア、ポリネシア、日本、東アジアで行う。著書に「国民文化が生まれる時」「知の技法」など。
件名1 歌舞伎

(他の紹介)内容紹介 親たちが子育てをもろもろの教育機関、制度に依存するとき、学校は崩壊していく。アメリカで起きてしまった悲劇から、われわれは一体何を学ぶのか?学校はどこまで子育てにかかわるべきなのか。子育ての出発点にいる親たちに対する、保育園・幼稚園の重要な役割、そうした身近かな問題を、著者はアメリカ社会の失敗を実例に上げ、日本の現状と比較しながら語ります。
(他の紹介)目次 アメリカで(誘拐事件の背後にあるもの
現代病先進国
文盲人口の増加
子どもを見捨ててしまった親たち
崩壊する公立学校
私立学校と道徳教育 ほか)
日本で(学校とは
早期教育という言葉で始まる思い違い
幼稚園・保育園のジレンマ
園は人間社会を救えるか
学校が大人たちを変えた
親からの手紙 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。