蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
二宮尊徳 朝日選書 382
|
著者名 |
守田 志郎/著
|
著者名ヨミ |
モリタ,シロウ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1989.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000760264 | 157.2/ニ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000368563 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
二宮尊徳 朝日選書 382 |
書名ヨミ |
ニノミヤ ソントク(アサヒ センショ) |
著者名 |
守田 志郎/著
|
著者名ヨミ |
モリタ,シロウ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1989.7 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-02-259482-9 |
分類記号 |
157.2
|
(他の紹介)内容紹介 |
耕すことをやめ、蓄財に努めて村一番の地主となった尊徳は、さらに武家の経済立直しに辣腕を揮い、「開墾と利殖」を組合わせた独得の報徳の論理を完成させた。透徹した筆で描く活きた尊徳像。 |
(他の紹介)目次 |
1 栢山村―家をおこす祖父、ほどこす父 2 少年期―母の死。万兵衛伯父のもとで 3 城下町へ―並みの百姓でなく 4 家老の台所―2度の結婚。五常講の上申 5 出立―家を断って、五石二人扶持、名主役格 6 桜町仕法―起発と褒賞、そして陣屋の日々 7 報徳の論理―桜町仕法後期 8 大名の仕法―借財整理の辣腕 9 凶作―報徳の渦をひろげる 10 幕臣―利根川分水路工事の乾坤一擲。終焉 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ