蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000768937 | 955/ス/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000958538 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
うまれたよ!サケ よみきかせいきものしゃしんえほん 47 |
書名ヨミ |
ウマレタヨ サケ(ヨミキカセ イキモノ シャシン エホン) |
著者名 |
二神 慎之介/写真・文
|
著者名ヨミ |
フタガミ,シンノスケ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
30p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-265-02156-7 |
ISBN |
978-4-265-02156-7 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
遠い海から生まれた川に帰ってきたサケたち。川の底に産み落とされた卵は50日が過ぎる頃、中にサケの赤ちゃんの目が見えてきて…。サケの誕生や成長の様子を大きな写真で紹介。命のドラマを感じられる写真絵本。 |
著者紹介 |
愛媛県出身。野生動物や自然に関わって生きる人びとを題材に撮影活動を行う。写真絵本に「ヒグマの旅」がある。 |
件名1 |
さけ(鮭)
|
(他の紹介)内容紹介 |
1838、パリ、ボルドー、トゥールーズ、ピレネー山脈、スペイン国境、モンペリエ、マルセイユ。文豪の慧眼が19世紀フランスの社会・文化を捉える。『南仏旅日記』はスタンダールが生涯の終りも近づいた時期に書いた最後のまとまった日記といえる。以後の彼は死までの3年間に傑作『パルムの僧院』や『ラミエル』といった長編小説を書くが、断片は別として心情を吐露した文章はついに残さなかった。本書は、『ある旅行者の手記』のように体栽を整えられた旅行記とは異なり、ほとんど全編にわたって作者のナマの声がよく聞き取れる。「ある旅行者の手記」の続篇として書かれ、未発表のまま残された貴重なノート、遂に邦訳。 |
(他の紹介)目次 |
ボルドー トゥールーズ,再びボルドー スペイン国境 ピレネー山脈の麓 モンペリエへ マルセイユ 東へ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ