検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

兜町の男  清水一行と日本経済の80年  

著者名 黒木 亮/著
著者名ヨミ クロキ,リョウ
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008734220913.6/クロ/一般図書成人室 在庫 
2 千里008735656913.6/クロ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000857632
書誌種別 図書
書名 兜町の男  清水一行と日本経済の80年  
書名ヨミ シマ ノ オトコ
副書名 清水一行と日本経済の80年
副書名ヨミ シミズ イッコウ ト ニホン ケイザイ ノ ハチジュウネン
著者名 黒木 亮/著
著者名ヨミ クロキ,リョウ
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2022.12
ページ数 403p
大きさ 20cm
ISBN 4-620-32760-0
ISBN 978-4-620-32760-0
分類記号 913.6
内容紹介 “経済小説の巨人”清水一行。共産主義者として戦後の焼け跡を奔走した後、兜町を這い廻り、企業小説の書き手としてのし上がった。その波乱の生涯と日本経済の興亡を徹底取材で再現。『G2』掲載に書き下ろしを加え書籍化。
著者紹介 北海道生まれ。カイロ・アメリカン大学大学院修士(中東研究科)。都市銀行、証券会社、総合商社を経て、「トップ・レフト」でデビュー。ほかの著書に「アパレル興亡」「島のエアライン」など。
件名1 清水一行-小説

(他の紹介)内容紹介 中国から伝来し、やがて日本の風土の中で土着し多様化してきた花文化を詩歌・美術・芸能などに即して考察した「花の文化史」、時代を異にしたいくつかの般若面を見た印象から封建時代の女の地位の変遷に思いを馳せる「中・近世の女」、そして茶杓作りや『勧進帳』出演のことを記した諸篇など、文化史家の旺盛な関心と実践とを綴った随筆集。
(他の紹介)目次 花の文化史
鳥の文化史
風の文化史
月の文化史
花への道
おりおりの風光
茶道のながれ
利休の茶杓「泪」
竹取りの翁
中国茶杓巡札
ゴビ砂漠の点茶
ゴビ銀陽
近世の歌謡について
「めりやす」の愛好者たち
江戸ッ子と音曲
伝統芸能と家元の役割
『勧進帳』の弁慶
中・近世の女
江戸時代の侠客
江戸時代随筆の特色
浅草寺の大堤灯
カピタンと浅草寺
片すみの流転
私の『南方録』
臘八
いぬもあるけば

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。